活動報告
2015.07.22
高齢者体力つくり支援士第26期マスター資格講習会(竹尾吉枝の活動報告)
高齢者体力つくり支援士第26期マスター資格講習会
2015年7月18日(土)13:30~16:45
「高齢者のチェアエクササイズ」
主催:(公財)体力つくり指導協会
高齢者体力つくり支援士第26期マスター資格講習会が横浜市日産スタジアム内「横浜市スポーツ医科学センター」で開始しました。
今回の講習会は、2週の土日に渡っての開催で、21名の方が参加されました。
今期は珍しく若い参加者が比較的、多いように思いました。また宮崎、兵庫、福島、静岡等、全国から参加されていました。皆さん、高齢者指導最前線の方やこれから始めていく必要がある方なので、とても参加熱心で、講座を進めていても力が入りました。
福島の方は、当会認定指導者のOさんがボランティア活動でチェアエクササイズはじめ運動教室を開催されているリーダーの方でした。静岡の方は、勤務されているスポーツクラブで高齢者対象クラスを増設していきたいので、どのようなチェアエクササイズのクラスが勧められるかと熱心にご質問されてきまました。宮崎からお越しの女性は介護予防関連の研究会を発足され、会員の皆さんで介護予防の活動を積極的にされているようです。治療家の男性の方も参加されていて、「圧迫骨折の予防にチェアエクササイズで骨盤の動きを練習させるといいですね」とのこと。その他、女性の方で、「教えるより、自分が生徒として習いたいわ~。この教室はどこに行けば習えるのですか?」というご質問でした(笑)。当会のホームページに指導者が活動されている教室の全国マップがあるので、そちらにアクセスをしていただくようご案内しました。
日ごと、すごい勢いで日本の高齢社会対策が進んで行っています。私も、1人でも多くの生涯健康・生涯現役を応援できるよう、今年の夏も積極的に活動していきたいと思います。
次回の講習会は2016年2月の予定です。詳細は、次の通りまで。
http://www.sien.gr.jp/schedule.html
写真は、講座の様子です。
今回は、会場が半分のスペースの借用だったのですが、かえって参加者との空気感が近くやりやすかったです。