活動報告
2014.09.08
JAFA FITNESS 学 ~MANABI~ 東海(竹尾吉枝の活動報告)
JAFA FITNESS 学 ~MANABI~ 東海
2014年9月4日(木) 10:15~11:45、12:30~14:00、、14:15~15:45
主催:(公社)日本フィットネス協会
JAFA FITNESS 学 ~MANABI~ 東海です。枇杷島スポーツセンターにて、25名の方が参加されました。うち4名の方が1億人元気運動協会の会員でした。会員の皆様は、日々の活動報告をとてもイキイキとお話しをしてくださいます。さすが高齢者指導最前線にいる方らしく、どのお話も聞いていて誇らしく思います。どんな遠くからでも「竹尾せんせー」と大きな声で駆け寄って下さいます(笑)。
体力測定時のポイントの1つとして、グループ分けがあります。効率よく、かつ苦痛・我慢を強いないために、なるべく短時間に測定を終了することがベストです。リピーターであれば、前回の体力測定データを元にグループ分けができますが、初回の場合はできません。
年齢別は確実ではないですが、類似した体力レベルが集まらないようにするための一案となります。前回の関西会場もそうでしたが、20代~60代で一番多い世代は、なんと40代です。意外に少ないのが20代です。運動指導者にも少子化の影が忍び寄ってきています。
このままでは今後は50・60代の運動指導者が主軸になりますね。
20・30代、40代、50・60代と3人グループになっていただき、その3人で協力して測定箇所に巡回していきます。測定中も声を出してやる気満々なのは40代あたりのように感じました。年齢の高い運動指導者が元気なことは、超高齢社会対策として前途洋々ですね。
以下はJAFA Facebookです。
皆さん、「お尻歩き」の効率よい動き方をマスターするのに真剣です。
https://www.facebook.com/JAFAJAFAJAFAJAFA/posts/725106440896119
次は、東北会場(11月9日(日))と東京会場(12月7日(日))です。