活動報告
2013.06.17
第89回健康運動実践指導者養成講習会(竹尾吉枝活動報告)
「第89回健康運動実践指導者養成講習会」
2013年6月17日(月)13:25~14:55、15:05~16:35、16:45~18:15
「エアロビックダンスⅠ」「エアロビックダンスⅡ」エアロビックダンスⅢ」
主催:(財)健康・体力づくり事業財団
今年も健康運動実践指導者養成講習会の時期になりました。例年通り、第1・2期は国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)、第3期は8月ですが、西宮市にある武庫川女子大学が会場です。
今年も84名と関心が高い講習会のようです。
今年は例年に比較し、プログラム構成の記憶力、指導力、またリズム感をはじめとするデモも問題がないように思います。
しかし、保健師・看護師、ホームヘルパーの方々は、苦戦されている様子が痛いほど、わかります。90分×3コマで、習得するには、ハードな内容であることは否めません。
まだ、試験まで2か月あります。あきらめずにDVDを観て、講座内容を復習し、練習してみてください。2か月後には、信じられない位、エアロビックダンスの指導法が形になってくるはずです。
介護・福祉関係、医療従事者の人が、運動を理解されるほど、生活習慣病・介護予防といった予防医学の明るい未来はありません。
心より応援しています。
無事、合格の暁には、当会のチェアエクササイズやサーキットチェアエクササイズ養成講習会、元気kai!等々で再会できれば幸いです。
きっとそれらの内容は、皆さんの現場に即ご活用していただけると思います!!
毎年、健康運動実践指導者養成講習会は盛況です。今後、目指される方は次のURLまで、どうぞ。
http://www.health-net.or.jp/shikaku/index.html
コメント
2011年7~8月に行われた健康運動実践指導者養成講習会に参加していました、看護師の伊勢恵子です。 懐かしいです・・・・
エアロビクスの講習はとても楽しかったです。
でも、初めてのエアロビクスは、股関節に持病のある私にはとても難しくて・・・補講・・・
本当にその節はお世話になりましたm(__)m
その後は、科学的根拠に基づいた運動を自分自身に試すべく、ホノルルマラソンに挑戦し完走できたり、24年度健康運動指導士講習に参加し、みごと合格できました。
介護予防の現場では、健康管理が主のお仕事でしたが、少しずつ幅を広げ、入院患者さんの転倒予防運動体操をさせていただいたりしています。
あの日あの時、一人不合格になった時は、どうなることかと思いましたが、先生のご指導のおかげで無事合格し世界が広がりました。
また、チェアエクササイズやサーキットチェアエクササイズ養成講習会、元気kai!等々にも 参加させていただきたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m
本当にありがとうございました。
- 伊勢恵子
- 2013.07.02 11:15
伊勢恵子さん、お元気ですか?コメントをありがとうございます。健康運動指導士も取得されたのですね。熱心な向学の姿勢に敬意を表します。伊勢さんのことは、今もはっきり覚えています。自分の体と向き合って、いろいろとチャンレンジされているのですねホノルルマラソンの完走は、本当にすごいです!!今後の自信に大変なられたことと思います。
8月下旬に実践のテストがあります。責任を持って、最後までサポートを今年もしようと思っています。 また、どこかでお会いしましょう!!