活動報告
2019.11.18
【セミナー報告】チェアエクササイズ®・ベーシックインストラクター養成講座in兵庫
チェアエクササイズ⒭・ベーシックインストラクター養成講座in兵庫
2019年11月17日(日)11:00~18:00 神戸市立中央体育館
セミナーは13名の皆様にお集まりいただき開催しました。
年齢、職業、在住地域も様々で講師も含めた出席者双方に刺激を受ける時間となりました。
昼休憩までの講師による基礎理論講義とサーキットチェアをベースとした実技体験では必要な個所はメモをおり、エクササイズ体験も熱心に受けて下さいました。
セミナー後半は、受講者によるペアまたはグループワークを展開しました。
紙面上では理解しても、実際声にだして指導を展開することは容易ではありませんが、養成講座という練習の場であること、まずはやってみましょうを合言葉に進めていきました。
指導に対しての経験値はそれぞれに違いましたが、練習を重ねるにしたがって必要な声掛けやデモストレーションもどんどんと良くなってきました。
このセミナーをきっかけに、高齢者の健康長寿へ導く具体的な手段を習得いただけたなら幸いです。
また、現場報告をお聞かせいただけることを楽しみにしています!
報告者:仲宗根涼子
2019.11.15
【竹尾好惠のメッセージ】
高齢になると「きょうようがあること」が大事です。きょうようは、教養のことではありません。「今日、用(きょう、よう)がある」と、社会に参加することが大事なのです。
そこで1億人元気運動協会は、 “スゴイ手ぬぐい”を制作しました。手ぬぐいには、チェアエクササイズⓇ骨ばん背ぼね体操がプリントされています。手ぬぐいにプリントされている4つの体操は、カンタンでいつでも誰でもできます。この体操をきっかけに集まる用事をつくってもらうのです。
このアイディアをMakuake(マクアケ)クラウドファンディングに、“高齢者の生きがいづくりを支える~スゴイ手ぬぐい体操”のテーマでエントリーしました。
クラウドファンディングをご存じですか?インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。
高齢になり、たとえ身体に不自由があっても「私は健康です」と言える人は生きがいがある人だと感じています。誰しもが老化し身体機能は低下しますが、精神の向上はいつまでも図れます。
本協会が提案する手ぬぐいで、高齢者の社会参加を促し、精神の充実につなげたい。高齢者が高齢者を互いに支えあう社会をつくる。そのきっかけを手ぬぐいがつくるのです。
体操は多少、間違っていても不格好でも構わない。高齢者の集会や子や孫が祖父母とともになどと、コミュニケーションのツールにチェアエクササイズを役立てて欲しい。
運動を一方通行に教えて終わりではなく、超高齢社会を支える一般の人達を増やし、いつまでも生きがいを持って、自分らしく過ごせる社会を創生したいと考えています。
以上の手ぬぐいに関するプロジェクトは、本協会が9月よりキックオフした「29CP(ふきゅーしーぴー)」の活動の1つです。「29CP」については、今後のメールメッセージで詳しくご紹介します。
Makuakeクラウドファンディングは、11月28日よりスタートします。本協会ホームページからもアクセスしていただけます。手ぬぐいを教室のツールに、またお友達やご両親にいかがでしょうか?皆様のご支援を心よりお待ちしています。何卒、よろしくお願いします。
https://www.makuake.com/
2019.11.12
【竹尾好惠の活動報告】NPO法人日本健康運動指導士会本部講習会
NPO法人日本健康運動指導士会本部講習会
「イスを活用したサーキット形式の運動指導法(サーキットチェア® )
~短時間で効果を出す介護予防運動・メタボ予防にも有効な有酸素運動と筋力トレーニングの複合運動~」
2019年11月9日(土)13:40~17:40
主催:NPO法人日本健康運動指導士会
平成31年度下期第10回健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に係わる単位認定講習会が、㈶東京湾福利厚生協会 芝浦サービスセンターにて、健康運動指導士・実践指導者約25名が参加されました。
午前中のNSCAジャパン 事務局長 阿部良仁先生のご担当から引き継ぎ、午後4時間を担当しました。
いつもは80~100名の参加者が今回は、はじめてアットホームな人数です。多数の一斉資格更新がひと段落し、11月前後の本部講習会はいつもこのような人数とのことです。今回は1人ずつとアイコンタクトが図れました。熱心に受講される姿勢に敬意を表します。アンケートも良いコメントを頂戴しありがとうございました。
今回は可能な限り、受講生の方とお話をし様々な所属に、健康に関わる仕事の幅にあらためて驚きました。健康は人生の基本ですものね。それぞれの道の専門家にお会いできた貴重な1日でした。ありがとうございました。
講座の様子は、日本健康運動指導士会の以下のフェイスブックに投稿されています。
NPO法人日本健康運動指導士会
URL: www.jafias.net/index.html
2019.11.03
【セミナー報告】チェアエクササイズ®・ベーシックインストラクター養成講座 in福岡
2019年11月3日(日)11:00~18:00 アクシオン福岡
福岡での1年ぶりのベーシックインストラクター養成講座は10名の方にご参加いただきました。
インストラクターの方から介護士、理学療法士、デイサービス職員と幅広く、チェアエクササイズの必要性を感じてご参加くださいました。
ワークでは指導に慣れた方が多く、とてもスムーズに課題をクリアされていましたが、慣れない動きと指示の言葉に少し苦戦されている方もおられます。
本講座では「サーキットチェア」の教材(DVD、CD、テキスト)を使って、サーキット形式のチェアエクササイズの指導法を基礎から学びます。
運動を提供する支援者としての視点や考え方を学び、一方的な指導ではなく高齢者、低体力者でも集団で一緒に運動ができるよう、独自の指導法をお伝えしています。
明日からでも現場で指導ができるよう、何度も演習を行いました。
長時間でお疲れになったかと思いますが、ぜひ失敗を恐れず早めに指導を行っていただければと願います。
今回ご参加いただき、誠にありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにしています。お疲れ様でした!
2019.10.08
【フォーラム報告】高齢者や低体力者の運動指導者フォーラム「元気kai!2019in兵庫」
高齢者や低体力者の運動指導者フォーラム「元気kai!2019in兵庫」
2019年9月22日(日)フレンテ西宮(兵庫県西宮市)
クラス1(10:15~12:15):チェアエクササイズ®~イスを活用した筋力トレーニング編~
(講師)竹尾好惠(NPO法人1億人元気運動協会会長)
クラス2(13:00~15:00):フレイル予防 指導者が知っておくべき最新情報とその実際
(講師)金憲経(独立行政法人東京都健康長寿医療センター自立促進と精神保健研究チーム研究部長)
クラス3(15:20~17:20):認知機能アップも兼ねた運動プログラムとその実際
(講師)藪下典子(アップテンヘルスサポート代表)
1億人元気運動協会会員限定クラス(17:35~19:05):新事業「29CP(ふきゅーしーぴー)」リリース&交流会
今年も多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございます。
アンケートでは参加者から「ありがとうございました」「感謝です」とコメントをいただきました。
こちらこそ、主催者として参加者よりこのような言葉をいただけることに感謝すると同時に今後も開催するにあたり身の引き締まる思いです。
今回は初めて会員限定クラスを設けました。リラックスした雰囲気でありながら熱いコミュニケーションが取れました。
新事業「29CP」については1億人元気運動協会ホームページ、Facebookほか様々な方面から広報してまいります。
今後の「元気kai!」の開催予定は以下の通りです。
東京会場 2020年2月16日(日)スクエア荏原 (東京都品川区)
福岡会場 2020年3月8日(日)福岡県中小企業振興センター(福岡市博多区)
兵庫会場 2020年9月27日(日)フレンテ西宮(兵庫県西宮市)
報告者:仲宗根涼子